harry’s memorandum

おれおれメモ

読み方がわからないUNIXコマンドはどうすりゃいいんだ。

この業界は読み方がアバウトすぎる。だから間違っていても俺は強い意志でこう読みたい、と思ったので備忘録にする。*1

ASUS

いきなりUNIXコマンドじゃないけど、俺はずっとアサステックです。公式ではアスースらしい。

ASUSの日本での読み方は「アスース」が正式です。日本参入時から今まで、1度も変更したことはありません。呼び辛いと言われることは確かに多いのですが、社名なのでお許しください。

http://twitter.com/#!/asusjp/status/17064855018147840

Youtubeの英語発音ではエイサスとしか聞こえない。(2m02sあたり)

ASUSの公式サイトの「ブランドネームの由来」だとペガサスからきているから "〜〜サス" がになっていないと格好がつかないと思う。なので俺はアサスでいく。

芸術や学問でのインスピレーションの象徴となっているギリシャ神話の空飛ぶ白馬“ペガサス・Pegasus”、この最後の四文字がASUSの由来です。「市場に問うすべての製品に高レベルの品質と独創性を吹き込むことにより、機知に富むペガサスが象徴する強さ、創造性、純粋さを具体的に実現する」という意味を込めてのことです。

http://www.asus.co.jp/About_ASUS/about_asus_history_name/

SUSE Linux

そもそも SuSE と書いてしまう癖が抜けない。昔からスージーと読んでいます。でもオープンソースカンファレンスでノベルの人に聞いてみたら、「スーゼです」と言われた記憶がある。検索してみたらこういうのもあった。

一方、スペルから類推して発音してると思われる人は、スセ、スーゼー、スージーなど
いろいろ。U.S. でもいろいろな発音をする人がいますよ :-).

http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2004-09/msg00007.html

NovellServicesをみていると英語圏の発音だとスーセの気がしてきた。でもスージーでいく。(8sあたり)

eval

ずっとイーバル。evaluate だから エバルかなと思ったけど Youtubeでの英語発音は俺耳だとイバルとしか聞こえん。(6mあたり)

よく考えれば、C言語Javaの列挙型 enum もイーナムと自分は読んでいる。enumeration だからといってエヌーとかいうやつはいないと思う。Youtubeでイーナムと発音している人がいた(6sあたり)。つまりイーバルでこのまま行けということだな。なんだか心が温まる気分になったよ。

cron

クーロンとしかいえない。体がそうなっています。でもYoutubeでは何度聞いてもクロンとしか聞こえない。でもクーロンでいく。

gzip

絶対にグジップと信じて疑うことはなかったんですが、このYoutubeではジージップとしか聞こえない。グジップを改めてジージップと直すかは保留。

sudo

エスユードゥーと必ず読む。su を スー というのが恥ずかしくて エスユー と読んでいます。そのためsudoを スードゥー と読むことに抵抗があります。世間ではどうであるか調べてみると、へ? スドーってなんだよ。

しかし、このオッサンは 「スードゥー」と力強く発音していました。どうすりゃいいんだ。(55sあたり)

nohup

ノーハップと思っている。(1m30sあたり)

NAME
nohup - run a command immune to hangups, with output to a non-tty

aries

Itanium版のHP-UXでお世話になっているエミュレータ。2003年ぐらいにHPの人がアリーズって読んでいた。もし仮にアリエスが正しくても直さない。

HI-UX

日立のUNIXハイユーエックスって読んでいた。今更なんと読もうが興味はない。

*1:はてな記法ではYoutubeの時間指定ができないのね。