harry’s memorandum

おれおれメモ

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Yahooのトランジットから運賃を取得する

GoogleでもYahooでも路線情報は便利なのですが、運賃を教えてくれるAPIってないから、乱暴だけどURIから情報を無理やり取るようにしてみた。 必要なライブラリをインストール とりあえずURIいじる関係のものをインストール $ sudo gem install hoe hpricot m…

vimperator がないとさらに死んでしまう

vimperator の機能に テキストエリアやテキストボックスで、C-i で失禁しそうになりました。 gvimが起動して入力補助をしてくれます。 Firefox extension の「It's All Text!」なんてもう必要なくなりました。

あのときから私は星野仙一を信用しない

個人的な過去のグチなんだが、、私は、中日を愛してやまない中部地区出身の甲斐性のないおっさんです。 そんなおっさんだから、2001年の星野仙一引退セレモニーの挨拶は本当に涙があふれそうでした。*1 今シーズンは必死になって選手の諸君も戦ってくれまし…

Unbuntu8.04 -> Ubuntu8.10betaにアップデート 2

apt-get upgradeすると、毎日20-30は更新がある。 リリースが近いとやっぱり活動激しくなりますね。

vimperator がないと死んでしまう

死ぬほど便利なFirefoxプラグイン。ノートPCでこれが無いともう出社拒否したくなります。*1 http://vimperator.mozdev.org/まず .vimperatorrc を作ります。設定をしないとロケーションバーもメニューバーもなにもない状態です。僕のUbuntuではC-qはfirefox…

Unbuntu8.04 -> Ubuntu8.10betaにアップデート

2008/10/30 に Ubuntu8.10 Intrepid が正式リリースされるということですが、 きっともう安定しているだろうということで、早めにbeta版でupdateしてみました。updateはすこぶる簡単。alt+F2 を押してダイアログにupdateのコマンドを入力するだけです。 $ up…

ubuntuのVMware-server を 1.0.7にアップデート

私のubuntuはRPMのVMware-serverをdebパッケージに変換しています。alienインストール $ sudo apt-get install alienVMware-server-1.0.7-108231.i386.rpmをdebパッケージに変換。 警告は無視しましょう。 $ sudo alien VMware-server-1.0.7-108231.i386.rpm…

ping.rb

少しだけサーバの死活監視をしたいんだけど、nagiosなどのツールを設定するのも面倒なので、 rubyでicmpって簡単にできるのかな?と検索したところping.rbを発見。標準にあるみたいですね。 require 'ping' Ping.pingecho "google.com", 10, 80 pingのサーバ…

Debianのコードネームとトイストーリー

http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/ch-system.ja.html http://debian.fam.cx/index.php?install#content_1_4 Bruce Perens が Debian リーダーだったときに、ピクサーに勤めていて、その関係で「Toy Story」のキャラクターを開発コードネームに…

redhat と debian の管理系コマンド

仕事では サーバは RedhatEL を使っているので、Redhat系のコマンドは分るのですが、 サーバとしてDebianはあまり使う機会がないので管理系コマンドが分らなくなるときがあります。とりあえず備忘録。間違っていたらご免なさい。書いてないこと思い出したら…

今井家具の オカムラ ナビオチェア

オカムラナオビチェアの中古 9800円 のやつを 購入しました。 http://www.imaikaguten.com/product_info.php/products_id/1696思った以上にきれいで、すわり心地もかなり快適な感じ。 とても9800円*1とは思えないです。しかし、うちの部屋は分解しないと持ち…

optparse の使い方

optparseとは? コマンドラインのオプション解析をするものです。 C++とかperlとかShellなどにある、コマンドオプション解析の getopt、それのruby版*1です。 チュートリアルが非常にわかりやすい。 http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/optparse_A5C1A5E5…