Beelink ミニPC SER5 買ったよ
最近Mini-PC流行っていますね。私も結構はまっています。
コンパクトで安くて、それに加えてメモリやSSDの増設も簡単で素晴らしいです。
Beelink ミニPC SER5
購入したのはこいつ。
- Beelink ミニPC SER5 Mini Pc
- Ryzen 5 5500U
- Memory 16GB
- Storage 512GB
メモリ16GBは寂しいので、32GBx2を購入しておきました。
- 拡張用メモリ
- Team ノートPC用メモリ SO-DIMM DDR4 3200MHz PC4-25600 32GBx2枚組 64GBkit
私が買ったときは
- メモリ: 18,980円
- Mini-PC:53,800円 - 14,000円(クーポン)
- 合計:57,980円
うん、この値段でWindows 11 Proのライセンスを含めると、深センのチャイナMini-PCはどうやって利益出しているんだろう。不思議すぎる。
とりあえす箱から取り出して閲覧+分解。
元々刺さっているCrucialメモリ(8x2=16GB)から、Teamメモリ(32x2=64GB)に変更。
見事に認識しました。やりい。
ここの情報だと
メモリ種別: DDR4-3200
最大メモリ容量: 32 GB
メモリ チャンネル: 2 (Dual Channel)
と書いてあるんだけど64GB認識しているのはどうしてだろう?
DynaDesk DT100/P 買ったよ
デスクトップ買った
最近、家のデスクトップPCが急に落ちるので、新しいデスクトップPCに差し替えました。 その備忘録です。
性能はほどほどでいいので、お値打ちなやつねえかな、とネットを漁っていたらNTT-Xで謎のデスクトップが!
DynabookじゃなくてDynaDeskとはなんだ?って調べると東芝がシャープにPC部門売却して今はDynabook株式会社となってDynabookブランドは存続しているのね。
スペック
- CPU: Core i5-8500
- Memory: 8GB
- HDD: 500GB
- Windows 10 Pro 64ビット
- Microsoft Office Home and Business 2019
破格すぎる値段です。
105,799円 - 45,999円(クーポン) = 59,800円
Officeで35,000円、Windows10Proで15,000円するから、利益でてんの?って率直に思いますよ。
拡張
ただ、メモリは16GB欲しいし、ストレージはSSDじゃないとやってられんので、以下を追加で購入しております。
www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
M2.SSDは場所が分かりにくいけど、ケースを開けると隅っこに挿せる。
ベンダーのデスクトップでM2.SSDが使えるの珍しいんじゃないかな。
あとは、EaseUS Todo Backup か AOMEI Backupper などのツールでHDDからSSDへOSを移行して終わり。
ベンチ
CystalDiskMarkの結果はこんな感じ。
2020年最初のお買い物
あけましておめでとうございます。
毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は翌日2日の11:00頃に届きました。配送業者のかた、いつもありがとうございます。
今年は実家の古いPCの備え付けスピーカーを取り替えました。

サンワサプライ MM-SPU17BK USBサウンドバースピーカー
- メディア: エレクトロニクス
安い製品だけど、使い勝手はそれなりで。
PCに手前にのせても邪魔な感じじゃないかな。
2019年最初のお買い物
毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は翌日2日の11:00に届きました。配送業者のかた、いつもありがとうございます。
今年は、実家の劣化したノートPCのHDDをSSDに差し替えるために、HDDスタンドとSSDを購入しました。
購入したのは、玄人志向のHDDスタンドと、シリコンパワーのSSD。

玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き
- 出版社/メーカー: 玄人志向
- 発売日: 2012/04/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

シリコンパワー SSD 256GB 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm 3年保証 A55シリーズ SP256GBSS3A55S25
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2017/10/10
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
HDDスタンドのクローンだと、ディスクサイズの違いがあるので、専用ソフトを使ってクローンして終わり。
www.backup-utility.com
USB3.0だとあっというまにクローンできますね。
QNAP TurboNAS 453Bmini 買ったよ!
QNAP TurboNAS 453Bmini

QNAP TurboNAS 保証期間2年 TS-453mini
- 出版社/メーカー: QNAP
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
なぜか14800円引きだったので、約6万円程度で購入できました。
コンパクトでメモリ増設もできるやつですし、CPUも程々の性能。良い買い物をしたのではないでしょうか。
拡張
ハードウェアスペックを参照すると、メモリは8GBが最大みたいですね。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453bmini/specs/hardware/TS-453Bmini-4G.pdf
しかし、同じCPUの Intel Celeron J3455 を挿している Synology DS918+ はメモリ16GBいけるんだからQNAPも大丈夫に違いないはずだ!、ということでメモリは16GB買っておきました。こういうサポート対象外を試すのって楽しいですね。

CFD販売 ノートPC用メモリ PC3L-12800(DDR3L-1600) 8GBx1枚 1.35V/1.5V両対応 無期限保証(Crucial by Micron) D3N1600CM-8G
- 出版社/メーカー: CFD Crucial
- 発売日: 2016/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
2018年最初のお買い物
毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は当日の17:00に届きました。いい時代になりましたよ、配送業者のかた、いつもありがとうございます。
今年は、実家のWi-Fiを強化すべく、適当にTP-Linkの安いのを購入しました。11acがないとストレス溜まるからね。

- 出版社/メーカー: TP-LINK
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
中身をDD-WRTで書き換えてしまうということも考えたのですが、それは次回気が向いたときにやることにします。
こんな感じで設置。実家でも気兼ねなく、ノートPCやスマホで11ac接続できるようになりました。やりぃ。
あとは、実家で使う用のタブレットです。Huawei MediaPad M3 WI-FI版です。

Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー ※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】
- 出版社/メーカー: HUAWEI(ファーウェイ)
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
Huawei は本当にコストパフォーマンスが良いです。私の Nexus9 より断然キビキビしている。どうなってんだ。
とりあえず、株をノートPCではなく、タブレットでできるように設定です。
政治家の公式サイト調査
大した話じゃないけど、政治家の公式サイトの作りがWordpressっぽいのが多いと思ったので、少しだけ調べてみた。
ツールはChromeのエクステンションで確認。
- wappalyzer
- BuiltWith Technology Profiler
2017-10-04T01:48:49,409802079+0900 頃に、板わさでビール飲みながらサイトながめていたので、ネタと思ってくれれば。
都民ファースト/希望の党 (公認を含む)
小池百合子
- WordPress (バージョンわからず)
すげーシンプルで何もない。フッターは事務所の情報だけ。ご本人のjpgは470kbもある。Caesiumを使って80%で減色すると96kbになるので顔を削ってやりたい。
おときた駿
- WordPress (バージョンわからず)
HTMLのソースコメントにOTOKITA SHUNを発見。
<!-- __ __ __ __ /\ \__ /\ \ __/\ \__ /\ \ ___\ \ ,_\ ___\ \ \/'\ /\_\ \ ,_\ __ ____\ \ \___ __ __ ___ / __`\ \ \/ / __`\ \ , < \/\ \ \ \/ /'__`\ /',__\\ \ _ `\/\ \/\ \ /' _ `\ /\ \L\ \ \ \_/\ \L\ \ \ \\`\\ \ \ \ \_/\ \L\.\_ /\__, `\\ \ \ \ \ \ \_\ \/\ \/\ \ \ \____/\ \__\ \____/\ \_\ \_\ \_\ \__\ \__/.\_\ \/\____/ \ \_\ \_\ \____/\ \_\ \_\ \/___/ \/__/\/___/ \/_/\/_/\/_/\/__/\/__/\/_/ \/___/ \/_/\/_/\/___/ \/_/\/_/ -->
若狭勝
- WordPress (バージョンわからず)
このSSL証明書って自民党時代に取得したものかな。"O=The Liberal Democratic Party of Japan"..
$ openssl s_client -connect www.wakasamasaru.jp:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | egrep "Subject:|Not" Not Before: May 10 00:00:00 2017 GMT Not After : May 15 23:59:59 2019 GMT Subject: 1.3.6.1.4.1.311.60.2.1.3=JP/businessCategory=Private Organization/serialNumber=0100-05-002276, C=JP/postalCode=100-8910, ST=Tokyo, L=Chiyoda-ku/street=1-11-23,Nagatacho, O=The Liberal Democratic Party of Japan, CN=www.wakasamasaru.jp
細野豪志
www.gohosono.com
Ameba Owndで作ってる。
松原仁
www.jin-m.com
おおう、、コンパネむき出しじゃないか。
安住淳
azumi-jun.jp
HTTPSとか設定なし。気にしないんだな。
それよりメタキーワードは民主党なんですな。こういうのをあまり気にしないサーバーの運営側には疑問を感じるね。
<meta name="keywords" content="民主党, 安住淳, 国会, 議員, 衆議院, 宮城, 石巻"> <meta name="description" content="民主党 衆議院議員 安住淳の公式ページです。">
松野頼久
- WordPress (バージョンわからず)
https://でアクセスすると画像のURLがhttp://のままなのでちょっぴり残念。
$ curl -s https://www.matsuno-yorihisa.com/ | grep "http://" | wc -l 6
グローバルナビは固定ページっぽくないんだけど、こういうのは気にならないのかな。
https://www.matsuno-yorihisa.com/?page_id=2 https://www.matsuno-yorihisa.com/?page_id=16 https://www.matsuno-yorihisa.com/?page_id=19 https://www.matsuno-yorihisa.com/?page_id=22 https://www.matsuno-yorihisa.com/?page_id=34
上記を無視しても遅すぎる。Googlep PageSpeed Insights で 30程度しかいかないのはあかんとおもう。
玄葉光一郎
- WordPress (バージョンわからず)
$ openssl s_client -connect http://www.kgemba.com:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -te xt | egrep "Subject:|Not" unable to load certificate 140123423852448:error:0906D06C:PEM routines:PEM_read_bio:no start line:pem_lib.c:703:Expecting: TRUSTED CERTIFICATE
ここも遅いんだけど、それよりセキュリティもっと考えろよ。ログイン画面ダダ漏れやないか。
自民党
麻生太郎
麻生太郎オフィシャルサイト
HTTPSとか気にしないんだな。
$ openssl s_client -connect www.aso-taro.jp:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | egrep "Subject:|Not" Not Before: May 26 06:15:07 2016 GMT Not After : May 27 06:15:07 2019 GMT Subject: OU=Domain Control Validated, CN=*.mwprem.net
石破茂
- WordPress (バージョンわからず)
https://にしても画像のURLがhttp://のままなのでちょっぴり残念。
$ curl -s https://www.ishiba.com/ | grep "http://" | wc -l 43
二階俊博
二階事務所ホームページ
x-sjisか。ヴィンテージ感が半端ない。
<head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"> <title>二階事務所ホームページ</title>
民進党/立憲民主党
長島昭久
長島フォーラム21|衆議院議員 長島昭久
前原と同じで長島21ドメイン。あとnetドメインなんすね。HTTPSはなし。
渡辺周
- WordPress (バージョンわからず)
HTTPSとか気にしないんだな。
$ curl -I https://www.watanabeshu.org/ curl: (51) SSL: certificate subject name '*.sakura.ne.jp' does not match target host name 'www.watanabeshu.org'
柿沢未途
- WordPress (バージョンわからず)
HTTPSとか気にしないんだな。
$ curl -I https://www.310kakizawa.jp/ curl: (51) SSL: certificate subject name '*.heteml.net' does not match target host name 'www.310kakizawa.jp'
玉木雄一郎
www.tamakinet.jp
A-Blog というCMSを使っているみたい。てかSSL証明書の有効期限過ぎてるし、CNもホスティングのやつかね。
$ openssl s_client -connect www.tamakinet.jp:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | egrep "Subject:|Not" Not Before: Aug 7 12:33:22 2013 GMT Not After : Aug 7 12:33:22 2014 GMT Subject: C=US, ST=Virginia, L=Herndon, O=Parallels, OU=Parallels Panel, CN=Parallels Panel/emailAddress=info@parallels.com
長妻昭
- WordPress (バージョンわからず)
SSL証明書の有効期限きれてんじゃん。その対応なのか、リダイレクトでhttp://にしているのもなんだか。
$ openssl s_client -connect naga.tv:443 < /dev/null 2> /dev/null | openssl x509 -text | egrep "Subject:|Not" Not Before: Sep 22 10:15:15 2016 GMT Not After : Sep 23 10:15:15 2017 GMT Subject: C=JP, OU=Domain Control Validated, CN=naga.tv $ curl --insecure -s -v https://naga.tv * About to connect() to naga.tv port 443 (#0) * Trying 160.16.80.80... connected * Connected to naga.tv (160.16.80.80) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * warning: ignoring value of ssl.verifyhost * skipping SSL peer certificate verification * SSL connection using TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 * Server certificate: * subject: CN=naga.tv,OU=Domain Control Validated,C=JP * start date: Sep 22 10:15:15 2016 GMT * expire date: Sep 23 10:15:15 2017 GMT * common name: naga.tv * issuer: CN=AlphaSSL CA - SHA256 - G2,O=GlobalSign nv-sa,C=BE > GET / HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.19.7 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.19.7 NSS/3.21 Basic ECC zlib/1.2.3 libidn/1.18 libssh2/1.4.2 > Host: naga.tv > Accept: */* > < HTTP/1.1 301 Moved Permanently < Date: Tue, 03 Oct 2017 20:33:16 GMT < Server: Apache < Location: http://naga.tv/ < Content-Length: 223 < Connection: close < Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1 < <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> <html><head> <title>301 Moved Permanently</title> </head><body> <h1>Moved Permanently</h1> <p>The document has moved <a href="http://naga.tv/">here</a>.</p> </body></html> * Closing connection #0
枝野幸男
枝野幸男オフィシャルサイト 立憲民主党衆議院議員
歴史ある作り。
日本維新の会
下地みきお
- WordPress (バージョンわからず)
HTTPSはオレオレになる。
$ curl -I https://www.mikio.gr.jp/ curl: (51) SSL: certificate subject name '*.gmoserver.jp' does not match target host name 'www.mikio.gr.jp'
馬場伸幸
baba-nobuyuki.com
悲しい。https://にアクセスしても、http://にリダイレクトですか。
$ curl -v --insecure https://baba-nobuyuki.com/ * About to connect() to baba-nobuyuki.com port 443 (#0) * Trying 157.7.144.233... connected * Connected to baba-nobuyuki.com (157.7.144.233) port 443 (#0) * Initializing NSS with certpath: sql:/etc/pki/nssdb * warning: ignoring value of ssl.verifyhost * skipping SSL peer certificate verification * SSL connection using TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 * Server certificate: * subject: CN=www.baba-nobuyuki.com,O=日本維新の会,OU=衆議院議員 馬場 伸幸,L=大阪市中央区,ST=大阪府,C=JP * start date: Mar 11 03:06:06 2014 GMT * expire date: May 30 08:00:02 2017 GMT * common name: www.baba-nobuyuki.com * issuer: CN=GlobalSign Organization Validation CA - G2,O=GlobalSign nv-sa,C=BE > GET / HTTP/1.1 > User-Agent: curl/7.19.7 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.19.7 NSS/3.21 Basic ECC zlib/1.2.3 libidn/1.18 libssh2/1.4.2 > Host: baba-nobuyuki.com > Accept: */* > < HTTP/1.1 301 Moved Permanently < Date: Tue, 03 Oct 2017 19:47:16 GMT < Server: Apache < Location: http://baba-nobuyuki.com/ < Content-Length: 233 < Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1 < <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> <html><head> <title>301 Moved Permanently</title> </head><body> <h1>Moved Permanently</h1> <p>The document has moved <a href="http://baba-nobuyuki.com/">here</a>.</p> </body></html> * Connection #0 to host baba-nobuyuki.com left intact * Closing connection #0
社民党
福島瑞穂
www.mizuhoto.org
WordPressではない模様。
HTTPS対応はしていない感じ。willnetというホスティングサービス使ってんすか。
$ curl -I https://www.mizuhoto.org/ curl: (51) SSL: certificate subject name 'da62.willnet.ad.jp' does not match target host name 'www.mizuhoto.org'
自由党
小沢一郎
https://へアクセスしてもhttp://へリダイレクトされるとは。302なので一時的な移動ということかな。
$ curl -D - https://www.ozawa-ichiro.jp/ HTTP/1.1 302 Found Date: Tue, 03 Oct 2017 19:19:55 GMT Server: Apache X-Powered-By: PHP/5.3.3 Set-Cookie: s=bd698496280b48832bcff9b0a866c332; path=/ Expires: Thu, 19 Nov 1981 08:52:00 GMT Cache-Control: no-store, no-cache, must-revalidate, post-check=0, pre-check=0 Pragma: no-cache Set-Cookie: s=bd698496280b48832bcff9b0a866c332; path=/ Location: http://www.ozawa-ichiro.jp/ Content-Length: 0 Connection: close Content-Type: text/html
幸福実現党
野原典子
HTTPSねえんだな。
でも問い合わせフォームは別のサイトに移動してHTTPSになってる。
info.hr-party.jpのSSLや、contactus.hr-party.jpをみる感じ、幸福実現党のサイトはきっとAWS使っているんだろうね。
$ echo | openssl s_client -connect contactus.hr-party.jp:443 CONNECTED(00000003) depth=3 C = US, O = "Starfield Technologies, Inc.", OU = Starfield Class 2 Certification Authority verify return:1 depth=2 C = US, ST = Arizona, L = Scottsdale, O = "Starfield Technologies, Inc.", CN = Starfield Root Certificate Authority - G2 verify return:1 depth=1 C = US, ST = Arizona, L = Scottsdale, O = "Starfield Technologies, Inc.", OU = http://certs.starfieldtech.com/repository/, CN = Starfield Secure Certificate Authority - G2 verify return:1 depth=0 OU = Domain Control Validated, CN = *.hr-party.jp verify return:1 --- Certificate chain 0 s:/OU=Domain Control Validated/CN=*.hr-party.jp i:/C=US/ST=Arizona/L=Scottsdale/O=Starfield Technologies, Inc./OU=http://certs.starfieldtech.com/repository//CN=Starfield Secure Certificate Authority - G2 1 s:/C=US/ST=Arizona/L=Scottsdale/O=Starfield Technologies, Inc./OU=http://certs.starfieldtech.com/repository//CN=Starfield Secure Certificate Authority - G2 i:/C=US/ST=Arizona/L=Scottsdale/O=Starfield Technologies, Inc./CN=Starfield Root Certificate Authority - G2 2 s:/C=US/ST=Arizona/L=Scottsdale/O=Starfield Technologies, Inc./CN=Starfield Root Certificate Authority - G2 i:/C=US/O=Starfield Technologies, Inc./OU=Starfield Class 2 Certification Authority 3 s:/C=US/O=Starfield Technologies, Inc./OU=Starfield Class 2 Certification Authority i:/C=US/O=Starfield Technologies, Inc./OU=Starfield Class 2 Certification Authority