dharry.hatenablog.com2020年に買ったDynaDeskも CPU Core i5-8500 + メモリ16GB だから非力なんだけど、PC買い替えでのデータ移行が結構面倒なので、メモリを32GBすることで我慢しました。 Chrome、Firefox、Teams、Slack、Visual Studio 2022とか起動して…
最近Mini-PC流行っていますね。私も結構はまっています。コンパクトで安くて、それに加えてメモリやSSDの増設も簡単で素晴らしいです。 Beelink ミニPC SER5 購入したのはこいつ。 Beelink ミニPC SER5 Mini Pc Ryzen 5 5500U Memory 16GB Storage 512GB Bee…
デスクトップ買った 最近、家のデスクトップPCが急に落ちるので、新しいデスクトップPCに差し替えました。 その備忘録です。 性能はほどほどでいいので、お値打ちなやつねえかな、とネットを漁っていたらNTT-Xで謎のデスクトップが! DynabookじゃなくてDyna…
あけましておめでとうございます。毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は翌日2日の11:00頃に届きました。配送業者のかた、いつもありがとうございます。 今年は実家の古いPCの備え付けスピーカーを取り替えました。サンワサプライ MM-S…
毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は翌日2日の11:00に届きました。配送業者のかた、いつもありがとうございます。 今年は、実家の劣化したノートPCのHDDをSSDに差し替えるために、HDDスタンドとSSDを購入しました。購入したのは、玄…
QNAP TurboNAS 453Bmini QNAP TurboNAS 保証期間2年 TS-453mini出版社/メーカー: QNAPメディア: 付属品この商品を含むブログを見るなぜか14800円引きだったので、約6万円程度で購入できました。 コンパクトでメモリ増設もできるやつですし、CPUも程々の性能…
毎年、1月1日の朝3時ごろにAmazonでポチっていますが、今年は当日の17:00に届きました。いい時代になりましたよ、配送業者のかた、いつもありがとうございます。今年は、実家のWi-Fiを強化すべく、適当にTP-Linkの安いのを購入しました。11acがないとストレ…
大した話じゃないけど、政治家の公式サイトの作りがWordpressっぽいのが多いと思ったので、少しだけ調べてみた。 ツールはChromeのエクステンションで確認。 wappalyzer BuiltWith Technology Profiler 2017-10-04T01:48:49,409802079+0900 頃に、板わさでビ…
Huawei P9 Lite と Moto G5 Plus を買いました。 Qi充電を使いたいがために、新しいスマホを買うのを控えていましたが、どうして2つも買ってしまったんだろう。。。 モトローラ SIM フリー スマートフォン Moto G5 Plus 32GB ルナグレー 国内正規代理店品 AP…
中華タブレット買った人がいるので対抗してみました。 kenkiti.hatenadiary.jpつうか、最近この手の博打ガジェット買ってなかったので、楽しみです。 買ったのはこれ。「Teclast X16 Plus 32GB 2GRAM 10.6インチ Android5.1 BT搭載」 http://akafudatengoku.…
今まで、色々こねてきたけど、よくよく考えたら、nginxでリバースプロクシすればいいよね。 構成 3つのredmineを1つのサーバーにインストールします。以下はインストール先とポート番号です。 prefix http https mysql subversion redmine /opt/release 8000…
Kindle Fire タブレット 買った。 4980円というは衝撃だ。 動きもなかなか良い。 4980円にしては素晴らしいと思う。でも、Nexus 7 2013 持っている私には必要なかったな。 解像度がマイナスだ。ああ、解像度はやっぱ重要だね。 Fire タブレット 8GB、ブラッ…
ほぼ1年振りの更新です。SetupMutexが良いですね。 Win32使うか、InnoScriptのCreateMutex()するか、setup.exeの排他制御できませんでしたが、これで楽になります。 5.5.6 (2015-07-16)Added the Windows 10 "compatibility" section to the various manifes…
コマンドでアラート送ることできたんですね。 gist737e1d45f3b5536c9a07
XenServerのVMのビデオメモリは4MBで頑張ってもSXGA(1280x1024)までが限界でした。コンソールセッションで接続すると、解像度がショボくて悲しくなります。 でも、xenserver.orgのblogでVMのvRAMを変更することで、WQXGA (Wide-Quad-XGA)まで解像度を変更す…
普通にビルドしました。そんなもんだよね。 bash2-CVE-2014-6271
最近はQiitaがメインに。 どれに書くかは気分でメモる。http://qiita.com/dharry/items/66edd179a1155c661d44
むむ、/etc/init.d/functionsを見ていたら。 三項演算子っぽいことシェルスクリプトでもできるのね。 この歳になって気づくとは情けねー。 でも、変数に代入する際にはどっちが使い勝手よいのか微妙。 status=1 [ true ] && ret=0 [ true ] && ret=0 || ret=…
メモ。teratermはマクロが簡単だからいいよね。 sshしてポートフォワードしてrdpでwinにアクセスするだけ。
4月23日大阪城ホールで行われた「ボクシング・ダブル世界戦12回戦」での長谷川穂積をみていて本当に泣けてきた。 2005年にあのウィラポンをボコり、2006年にウィラポンとの再選でOK決めたり、当時、一体この男はどこまで強いんだと思いましたよ。敗戦は悲し…
Rictyフォントいいですよね。 Migu-1mやInconsolataをダウンロードして生成するというのが面倒なので、スクリプト一括処理しています。 ricty_generator_all.sh
bitnamiネタで幾つか備忘録を残して置くつもりがすっかり忘れていました。 redmineでAPIのテスト環境作るときに、複数テスト環境あると便利ですよね。bitnamiを使って1つのサーバーに簡単に複数のredmineを作るTIPSを載せておきます。 構成 3つのredmineを1…
アウトバンド管理というのが一般的なのか、リモートKVMスイッチというのが一般的なのかわからないけど、今まではHPのiLOシリーズを使っていたけど、DELLやCISCOにも似たようなのがあるんだな、ということでメモをしておきます。 アウトバンド管理って何よ? …
TWINBIRD サイクロンスティック型クリーナー ホワイト TC-E117W というのを購入しました。 実家用にたまに使う掃除機だから3,130円の掃除機をチョイス。 2014年1月1日の朝3時ぐらいにポチって1月2日の午前中に届きました。いい時代になりましたよ。TWINBIRD …
Unhandled exception File "stunnel.ml", line 138, characters 20-25: Pattern matching failedこんなエラーが出る場合は $ yum install stunnelインストールしてあげてください。
Windows/Office武勇伝 <Surface Proが当たる! 開発者グループOPENキャンペーン>競馬の予想ソフトが欲しくて、VAIO PCV-T510R というやつを買ったのがWindowsとの初対面でした。Windows98は本当に脆いOSで結構泣かされました。いまはSurface Proが欲しいの…
ライブラリはたくさんあって何を使えばいいのやら。いくつか試して良さそうなものを。 rqrcode インストール rqrcodeとrqrcode_pngは一緒にいれると便利。 $ gem install rqrcode $ gem install rqrcode_pngrequire 'rubygems' require 'rqrcode' require 'r…
Redmineって便利だけどインストールが結構面倒じゃないですか。 特にCentOSにインストールする場合だと、rvmでrubyのバージョン指定して、passengerコンパイルして、apacheのconfいじって.....ええと正直きつい。 http://blog.redmine.jp/articles/2_3/insta…
新PC買いました。自称、中学生の気持ちがわかる男なのでケースは中学生仕様。AMD派の私としてはRichland A10あたりにしたかったのですが、わけあって Haswellに妥協。 スペック比較 旧PC 新PC CPU AMD Phenom X4 9550 Intel Core i5 4430 GPU/OnBoard ATI Ra…
リーマンは時折無駄としか思えない人力作業を強制させられるときがあります。インベントリを人力で調べるなんて拷問ですよ。 ささっとvbsを書いて終わりのつもりだったのですが妙に遅い...半端ではない遅さ。 hostname = "remote_host" set locator = Create…