OpenSolaris 2008.11版インストールしてみた
日本製のOpenSolarisディストリビューションの「Jaris」がクールな感じで使ってみたかったのですが、僕のDELL Inspiron 1420 ではNICが認識しませんでした。無線NICは認識しているんだけど私の家は無線使ってないのでアウト。Compiz Fusionもグリグリできてクールなのに残念。
DELL Inspiron 1420 の NICドライバ は BCM5906M。ぐぐってみるとOpenSolarisの snv_100 で 対応してくれているようです。*1
http://bugs.opensolaris.org/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=6603710
Bug ID 6603710
Synopsis Request: support for Broadcom NetLink BCM5906M Fast Ethernet PCI Express(pci14e4,1713.17aa.3861.2)
State 10-Fix Delivered (Fix available in build)
Category:Subcategory driver:bge
Keywords
Responsible Engineer Yong Tan
Reported Against snv_83 , snv_85 , snv_87 , osol_2008.05
Duplicate Of
Introduced In solaris_nevada
Commit to Fix snv_100
2008.11版のOpenSolarisは snv_101b(Solaris Nevada build バージョンでいいのかな?) ですので、こっちに乗り換えてみました。
OpenSolaris 2008.11版ダウンロード
OpenSolarisダウンロードセンターから2008.11版をダウンロード。適当にDVDにでも焼いてください。
wget http://dlc.sun.com/osol/opensolaris/2008/11/osol-0811.iso
OpenSolaris 2008.11版インストール
OpenSolarisのメディアをbootさせるとそのままLiveCDとして起動します。
デスクトップにある「OpenSolarisをインストールする」アイコンをクリックしてインストールを始めます。
ネットワークの設定
ネットワークの設定をします。スタティックにIPを割り振るので[手動](Manually)で設定します。[システム] -> [システム管理] -> [ネットワーク]
名前解決でDNSをちゃんと参照するように/etc/nsswitch.confを修正
$ vi /etc/nsswitch.conf hosts: files dns
extraリポジトリの追加
ここを参考。Sun Online Account を取得してSun ID と Passoword を入れログインして2つのファイルを取得。Sun ID は登録時のメールアドレスになります。
- Download(key)
- Doenload Certificate
$ pfexec mkdir -m 0755 -p /var/pkg/ssl $ pfexec cp -i ./OpenSolaris_extras.key.pem /var/pkg/ssl $ pfexec cp -i ./OpenSolaris_extras.certificate.pem /var/pkg/ssl $ pfexec pkg set-authority \ > -k /var/pkg/ssl/OpenSolaris_extras.key.pem \ > -c /var/pkg/ssl/OpenSolaris_extras.certificate.pem \ > -O https://pkg.sun.com/opensolaris/extra/ extra
パッケージマネージャで必要なアプリをインストール
好みのアプリをインストール。
$ sudo pkg install SUNWgcc SUNWruby18 SUNWscreen
Xenを使えるように設定
Domain0に必要なものをインストール。ここ参考。あとxvmとかvirtと付くものは適当にインストール。
$ sudo pkg install SUNWvirt-manager SUNWvirtinst SUNWxvmhvm SUNWvirtinst SUNWlibvirt SUNWurlgrabber
Xen-kernelをgrubのmenu.lstに追加
$ sudo vim /rpool/boot/grub/menu.lst title OpenSolaris 2008.05 snv_101b_rc2 X86 xVM bootfs rpool/ROOT/opensolaris kernel$ /boot/$ISADIR/xen.gz module$ /platform/i86xpv/kernel/$ISADIR/unix /platform/i86xpv/kernel/$ISADIR/unix -B $ZFS-BOOTFS module$ /platform/i86pc/$ISADIR/boot_archive
Domain0で起動するkernelを追加したgrubのmenu.lstをリンク
$ sudo ln -s /rpool/boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst
感想
*1:Jarisの2008.10リリース版は nv_98 みたい。